海外赴任3年目、それぞれの道へ
久しぶりの投稿となりました。
今年の夏で丸2年を迎えた我が家でしたが、家族にとって大きな転機がありました。
子連れの海外赴任で一番厄介なのは、「教育」ではないでしょうか。我が家もヒメコ(Grade10)とムサシ(Grade8)の2人の今後の教育が一番の気がかりでした。
特にヒメコの方は年齢的にもう義務教育ではないので、こちらで卒業するのか、日本に戻るのか、常に考えていました。本人が日本の大学を希望していること、こちらで卒業して日本の大学に入学(春)すると2学年下がってしまうこと、今年なら日本でまだ編入する学校があることから、ヒメコは編入試験を受け、本帰国しています。寮に入り、新たな生活を始めました。
ムサシは引き続き現地校に楽しんで通っています。ヒアリング力はかなりレベルアップ!私も負けました。(ただし、何度言っても単語を覚える気が無いので、聞き取れている内容は薄そう。。。)ライティングやリーディングのスピードもアップしているようです。
ヒメコはもう少し英語力をつけてから帰国させたかったですが、仕方ありません。今までの2年間に身に着けた基盤は必ず役に立つと信じて、頑張ってもらいます。
以上、状況報告でした。
0コメント