海外赴任: カナダに来てから半年 〜みんなちがって みんないい〜
(※2017年1月の過去記事です)
カナダに来てから半年
ずいぶんと生活は落ち着き、ここでの美味しい料理やお菓子を見つけ、生活を楽しめるようになってきました。日本食材の買い物はこのスーパー、大量買いはコストコ、、日本人の友達から情報をもらい、色々と分かってきました。子供たちの様子ですが、ずいぶん学校に馴染んだなあと思います。
11歳のムサシは
初日から嫌がることなく、楽しく学校に通っています。日本みたいなシビアなイジメなんてないし、田舎だからか皆さん優しい。それに、まだペラペラ喋れる訳じゃないので争いにもならない。
さて、人種のモザイクと言われるカナダ。多民族国家ですから、移り住む人を受け入れる土台ができています。担任の先生もダイバーシティを誇りに思っているようです。
先日、ムサシはプレゼンの授業で(知っている)詩を発表するという課題がありました。
何にしようかな~と悩んでいましたが、英語の詩なんて分からないので、日本の詩の中から。私も考えてみましたが『道程』ぐらいしか頭に浮かばず、ムサシに提案してみましたが、「そんなのヤダ!」と一蹴されました。。。
最終的に選んだのは下記の詩。親バカですが、センスいい!!と褒めましたよ。
カナダにぴったりじゃないですか? 担任の先生にも褒められたそうです。何かビビッと伝わるものがあったかな。
【みんなちがって、みんないい】by金子みすゞ
誰でも知っている有名な詩ですね。
『わたしと小鳥とすずと』というタイトルで教科書にも掲載されていました。
私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる鳥は私のように、
地面(じべた)を速くは走れない。
私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴く鈴は私のように
たくさんな唄は知らないよ。
鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。
英語訳は
"We are all different and all wonderful.”
A Little Bird, a Bell, and Me
Even though I open my arms wide,
I still can't fly the sky at all.
But a little bird who can fly,
Can't run on the ground as fast as me.
Even though I shake my body,
I still can't make a sound as beautiful as a bell,.
But that ringing bell
Doesn't know as many songs as me.
A bell, a little bird, and me,
We're all different and all wonderful.
私も好きな詩ですが、より好きになりました。
0コメント