カナダ現地校で半年。英語環境にドップリ浸かれば話せるようになる?

カナダに来れば、すぐに英語が話せるようになる?

イヤイヤ、そんなことはありません。

「赤ちゃんが言語を学ぶよう時のように時間がかかる」

とまでは言いません。母語が確立しているなら、もっと早いでしょう。

「3か月我慢すれば大丈夫だよ」

カナダに来る前によく言われた言葉ですが、そんなに早くには変化は訪れませんでした。当時のブログ記事をベースに書きますので参考にしてください。

11歳のムサシの場合

もともと話好きで言葉の感性も良いムサシ。この6ヵ月でヒアリングは上達してきました。学校では、コミュニケーションに必要最低限の言葉しか口に出さないようですが、出る言葉はネイティブ並みの発音。羨ましい!

ムサシの学校では授業で自分のパソコン持ち込み。Google翻訳を活用して授業を受けていたようです。段々と文章を書けるようになっているように思えるけれど、Google翻訳のお陰。自分で文章を組み立てるとか、文法的にはまだまだ。本人いわく「書くより読む方がうまく出来る」

パワーポイントを使って発表資料を作り、みんなの前で発表する授業が毎週ありました。資料作成はESLの先生の手を借りたり、Google翻訳、私も時々手伝っていました。読み上げる文章は事前に発表者用コメントに打ち込んでおいて、授業の時はそれを読み上げていました。

他の生徒がフランス語の授業を受けている時に、ムサシはESLに行って英語サポートを受けていました。当時はESLに任せっきりで、家では特に英語学習のフォローはせず、宿題の手伝いをする程度でした。


14歳のヒメコの場合

ヒメコはグレード9。ムサシとは対照的に、あまり話し上手ではないヒメコ。どちらかと言うと人の話を聞く方が楽だと言う子です。留学生が多い学校で、昼は日本人とご飯を食べ、それ以外はカナダ人か中国人など他国からの留学生と授業を受けていました。

文章を書く、読むのは遅いけど何とかなると本人は言っていましたが、語彙力がないので実際にはかなり部分をスルーしている。友達とのコミュニケーションでも、話を聞き流しているのでは?と危惧していました。単語を覚えるように度々促していましたが「そんなのは問題じゃない」なんて言いながら面倒がって覚えません。


発音は完全なる日本人発音のヒメコ。発音もきちんとできないとダメだよ、と言っても全く聞く耳を持たず。夫も「(自分が日本人発音なので)発音は関係ないだろう!」と加勢。余計に図に乗っていました。発音が関係ない訳ないんです。自分で発音できない音は聞き取れない、これを分かっていない(私の持論ですが。。)絶対音感持ちだし耳は悪くないけれど、やる気が無い。ヒアリング力もムサシほどは伸びませんでした。


発音軽視をしているので、先生から口頭で与えられる課題は正しくキャッチできず(聞き取れない)、勘違いして提出することしばしば。先日「初めて一度でクリアしたね!」と先生から褒められ、喜んでいました。(そんなんでいいのかしら。。。)

友達とのコミュニケーションも円滑とはいかず、何か話しても聞き返される。3回ぐらい説明して、やっと伝わる、、、というマズさ。ここのカナダ人はとても優しいので、頑張って説明すれば必ず最後まで聞いてくれます。そいう優しさにヒメコは日々助けられていました。


結局どうすれば良かったか?

こんな調子じゃ、1年経っても流暢に喋れないのでは?と焦った私。ESLに頼らず、家で英語学習を開始することにしました。それはまた別の記事で。

初めての海外赴任

突然の辞令、帯同?何から始める!? 夫、子供(ヒメコ、ムサシ)とのカナダ暮らし ※当サイトにはプロモーションが含まれます