【海外学校生活】明日はMuftiです?!Muftiって何?
こんにちは、サクラです。
今回は学校生活の中で登場する『Mufti』について。
Muftiって何?
入学してしばらくしたある日、ヒメコは「明日はMuftiよ」と言われて学校から帰ってきました。Muftiが何なのか分からず、尋ねるだけの英語力も無かったヒメコ。家で私に聞かれても分かりません。仕方ないので担任の先生にメールで聞きました。(担任とは、メールのやり取りが結構多いです)
Mufti=私服で登校する
ことでした。なるほど。。
普段は制服なので、Muftiの日があるのですね。
Muftiの日は、自由な服装でOKな日、テーマが決まっている日もあります。オレンジデー、ピンクデー、、、オレンジデーは大変でした。なかなかオレンジの服が売っていなくて。テーマの服を着ない場合は制服でも良いのですが、ちょっと寂しいようです。
学校全体で一体感を楽しむ
ムサシの学校は制服が無いのでMuftiの日はありませんが、スピリチュアル・ウィークやクリスマス・ウィークがあり、その1週間は日ごとにテーマが決まっています。
スピリチュアル・ウィークには、グリーンデー、セイフティデーなどがあり、セイフティデーには工事現場用の反射板付きの服や三角コーンを持ってくる子供も。またクリスマス・ウィークには、クリスマスツリーになりきる日(オーナメントを洋服に着けたり、髪の毛を緑にしてツリーに見立てたり、、)もあって楽しいです。
0コメント