海外の小学校で使う英単語は案外知らない
(※過去記事です)
グレード6のムサシ、算数のテストが返ってきました。
私の分からない英単語が沢山。。。算数用語を英語でなんて、勉強したことないから分からない。辞書を引くのが面倒になったので、以前ヒメコに買い与えた本を読み返します。
「さか上がりを英語で言えますか?」守誠 著
すると、ありました。素数、整数、奇数、最小公約数などなど、、
子供に見せると「あーこれ、全部知ってる!」と。
はー、ガックリ。日本語ではよく知っているけど、英語で使おうと思うと出てこない。大学まで英語を勉強しても習わなかった、そういう単語が沢山この本には出てきます。算数だけでなく、他の教科の単語も載っています。これから子連れで海外に行かれる方には特におススメしたい本です。
ちなみに、「さか上がり」は英語でpullover, kickoverと本の中には書かれていますが、
辞書で調べると他にも色々な表現があります。そのものズバリの単語は無く、逆上がりのやり方を表現する言葉。
そもそも海外でも逆上がり?ムサシの学校では鉄棒が無いのでやらないでしょうね。。
あまり一般的ではないから「さか上がり」を意味する単語自体も必要ないのかも。
0コメント