まだ間に合う年賀状@GLAM PRINT!海外からは投函代行で!!

GLAM PRINTなら海外からも年賀状が出せる

気づいたら12月も半ば。年賀状を作ってなかった!

と、いそいそと作り始めました。元旦に到着を狙うなら、25日までに投函です。

年の瀬は何かと忙しいですね。


海外から一枚一枚、年賀状を送ると高額になってしまうので、年賀状を諦めてしまう方もいらっしゃると思います。代行投函してくれる業者もありますが、個別のメッセージを入れられないので、心が伝わらない年賀状になりがち。

そんなお悩みを抱える方に!今日は私が利用しているGLAM PRINTを紹介します。

上の年賀状はテンプレート+手持ちの写真1枚で作ったものです。1分かからずにできてしまう、テンプレートの完成度、システムの操作性は素晴らしい!

ちなみに、PCでもアプリでも作業できますが、おススメはPCです。

理由は、背景色の変更ができたり、テキストの編集などがやりやすいからです。PC、アプリのどちらでも住所録が保存され、年賀状を出したかどうかの管理までできるので、便利です。


お財布にも優しい!28日まで割引中

ホームページにある通り、下の四点はメリット大!しかも28日まで割引中!

割引率は公式サイトへのリンクをクリックしてチェックしてみて下さい。

リピーター割引だけでなく、初めての方にも割引あります!

(投函代行の場合には1枚から注文OKですが、注文者に配送する場合は4枚単位なので注意してください)


海外から年賀状を送るなら

メッセージ欄が広いテンプレート+ポスト投函代行がおススメ!

下の年賀状を見てください。赤枠部分がメッセージ欄です。受取人毎のメッセージを入れる場合は、

  1. 基本のデザインを作成する
  2. メッセージを入れて、宛先を選択(同じメッセージで良いなら複数選択)
  3. プレビューしてカートに入れる(投函代行を選ぶ)
  4. マイメニューに戻り、基本デザインを『複製』して編集画面へ
  5. メッセージの数だけ2~4を繰り返す
  6. 最後にカートに進み、精算

手書きではありませんが、その人に向けたメッセージが入れられるのは嬉しいですね。

色々と試したところ、基本料金は注文ごとにかかるようなので、注文をまとめればお得です。

初めての海外赴任

突然の辞令、帯同?何から始める!? 夫、子供(ヒメコ、ムサシ)とのカナダ暮らし ※当サイトにはプロモーションが含まれます